【PR開示】当ブログはアフィリエイトプログラムに参加しています。記事内にプロモーションを含む場合があります。

サウナが気持ち良すぎる!サウナトランスを体感するコツ

ヨコヤム
ヨコヤム
こんにちは!サウナスパ健康アドバイザーのヨコヤムヤムです。

「サウナ 気持ち良すぎる」あるいは「サウナトランス」と検索して、このページにたどり着いたあなた……!

この記事では、極上のサウナ体験=サウナトランスについて、この意味と体感するポイントをご紹介します。読み終わる頃にはきっとコツが分かり、サウナに行きたくてウズウズするはずです。

おすすめのサウナグッズ

おすすめ

「Totonoi Japan」のサウナハットは、視線を気にせずサウナに集中できる優秀アイテムです。深くかぶれるので、すっぴんもOK!

ロッカーの鍵やアクセサリーを入れられるポケット付きで、サウナーに嬉しい工夫が盛りだくさんとなっています。


「サウナトランス」とはサウナによって整うことで得られる快感のこと

出典:konomanga

サウナトランスとは、サウナによって「整う」ことで得られる快感のことです。

ヨコヤム
ヨコヤム
「整う」は文字どおり、サウナによって自律神経がととのうことを意味します。

合言葉は「サウナ、水風呂、外気浴」

出典:konomanga

サウナトランスを体感するための3ステップ

  1. サウナで汗をかく
  2. 水風呂で体の熱にフタをする
  3. 外気浴(休憩)で体を休める
サウナは、水風呂とその後の休憩(外気浴)を含んではじめて、正式なサウナといえます。
ヨコヤム
ヨコヤム

「熱いサウナ室に入っては、出るを繰り返す」のが正しい入り方ではありません。

つまり、上記の3ステップがなければ「サウナトランス=極上体験」は得られないのです。

「整う」の正体とタイミング

step
1
サウナ→水風呂

  • サウナと水風呂の影響によって体はまだ交感神経が優位な状態

step
2
水風呂→休憩

  • 休憩によって徐々に副交感神経が優位に……

step
3
血中にアドレナリンが残る

  • 副交感神経へ切り替わるなか血中にはアドレナリンが残る。これがサウナトランスの正体!

step
4
終了

  • 時間とともにアドレナリン機能が弱まり、整いが終わる

「サウナトランス」の正体は、交感神経と副交感神経が共存するタイミングにあります。

ヨコヤム
ヨコヤム
トランスするタイミングは、水風呂からあがった後のわずか2〜3分です。

そして、サウナトランスは究極のディープリラックス!

それはそれは気持が良く、全身の力が抜けるような感覚があります。
ヨコヤム
ヨコヤム

また、サウナを3セットも繰り返せば、全身の「むくみ」は消え、体が軽くなります。

プールでひと泳ぎしたあとは、体が軽くなりますよね? サウナ後も、それと同じような感覚があります。

水風呂なくして整うなし!サウナトランスを体感するためのコツ

出典:konomanga

ポイント

1. サウナに入る前は体を清める
2. 湯に浸かり体を温める
3. 体を拭いてサウナへ入る
4. サウナで汗をかく
5. 水風呂に入る
6. 体を拭き椅子に座って休む

水風呂に入る勇気がない。
水風呂は絶対はいらなきゃダメ?
ヨコヤム
ヨコヤム
はっきり、いいます。水風呂なくしてトランスなし……!整うなんてあり得ません。

「なかなか整わない」という方は、上記の流れで一度サウナにトライしてみてください。

悪条件が揃わない限り、必ずや整うはずです。

ちなみに悪条件とは、外気浴中に大雨に降られたり、周囲の人がうるさくて落ち着かないなどです。
ヨコヤム
ヨコヤム

コツ1. サウナに入る前は体を清める

サウナに入る前は体を清める

サウナー は「清める」という言い方をしますが、特別なことをするわけではなく、これは「体を綺麗に洗いましょう」ということです。

まずは、しっかり全身を洗います。

コツ2. 湯に浸かり体を温める

湯に浸かり体を温める

体を洗い終えたあと、そのまま直ぐにサウナへ直行する方もいますが、わたしは湯船に浸かって体を温めることをおすすめします。

そのほうが、サウナに入ったあと汗をかきやすくなりますし、何より広いお風呂は気持ちが良いです。

コツ3. 体を拭いてサウナへ入る

体を拭いてサウナへ入る

ヨコヤム
ヨコヤム
この工程を無視する方が非常に多いのです。しかし、サウナに入る前は必ず体を拭きましょう。

濡れた体のままサウナへ入ると、サウナ室に敷いてあるタオルを汚すだけでなく、水分の蒸発熱で体が冷やされ、汗が出にくくなります。

面倒に感じますが、体を拭いてから入るほうが発汗はスムーズです。

コツ4. サウナで汗をかく

サウナで汗をかく

いよいよ、ここからサウナです。

サウナは施設によって造りがさまざまですが、下段と上段では温度が10〜20℃以上変わるため、初心者は下段から始めましょう。

ヨコヤム
ヨコヤム
「何分が目安?」と聞く方が居ますが、大切なのは「感覚」です。

無理をして体調を悪化させては意味がないため、「水風呂に入りたい」と思ったところでサウナから出てください。

または、「呼吸が苦しくなってきた」「脈が早くなった」と感じた時にサウナ室を出るのも正解です。

人によって感じ方は違うため、決して無理しないようにしましょう。

反対に、慣れているからといって15分以上入ると、かえって疲労するともいわれています。

コツ5. 水風呂に入る

水風呂に入る

さぁさぁ、ここからがサウナの重要ポイントです。

サウナ室を出たら、必ず汗を流して水風呂に浸かります。

ヨコヤム
ヨコヤム
時々、汗を流さずそのまま水風呂に入る方が居ますが、これは完全なるマナー違反です。

早く水に浸かりたい気持ちは分かりますが、公衆の場ですからルールは守りましょう。

汗を流す方法は3つです。自分の好きな方法で構いません。

  • シャワーを使う(お湯でも水でも好きなほうでOK)
  • お風呂のお湯で掛け湯する
  • 水風呂の水で掛け水をする
ヨコヤム
ヨコヤム
ちなみにわたしは、お風呂のお湯で掛け湯しています。

その理由は、ギリギリまで水に触れるのを我慢し、水風呂に入った時の多幸感を高めるためです。

コツ6. 体を拭き椅子に座って休む

ドラマ「サ道」| 出典:ginzamag

いよいよ終盤!整うための最終準備に入ります。

面倒ですが、水風呂を出て休憩する前にも再度、体を拭いてください。

ヨコヤム
ヨコヤム
この一手間が重要!

水滴を拭かないまま休憩すると、水分が体を冷やしてしまいます。整うためには必ず体を拭き、万全の状態で休憩しましょう。

休憩する場所は、内風呂に置いてある椅子または露天風呂にある椅子(外気浴)の、どちらか好きなほうを選んでください。

椅子に座ったら、余計なことは考えず目を閉じます。

早ければ、椅子に座って数十秒後、遅くても数分以内に「整う」感覚に包まれるはずです。

サウナスパアドバイザーヨコヤムがおすすめする「サ活」術

ここでは、サウナトランスするためのコツに続き、サ活がもっと快適になるおすすめ術をご紹介します。

タオルは2枚使いが便利

ヨコヤム
ヨコヤム
これは特に、女性におすすめのサ活術です。

サウナには必ずタオルを2枚用意し、一枚は体を隠す用、一枚は髪の毛用に使ってください。

そして、サウナに入るときはタオルを濡らし、髪の毛をケアしましょう。

ポイント

サウナ室は熱いです。熱から髪の毛を守るには濡れタオルで保護するのが一番!また、息苦しくて口元を覆いたい時にも使えます。

サウナマットを持参

サウナマットが常備されている施設もありますが、わたしのおすすめはマイマットを持参することです。

折りたたみタイプを使えばかさばることもありません。
ヨコヤム
ヨコヤム

ポイント

マイマットがあれば、整い椅子に座る際も安心です。サウナ室のタオルを濡らさずに済むため、次に座る人への配慮にもつながります。

サウナが気持ち良すぎる!サウナトランスを体感するコツまとめ

出典:konomanga

サウナはただ入るだけでなく、水風呂と休憩をセットにすることではじめて自律神経が整います。

実は、サウナに入ると脳内ホルモンのβ-エンドルフィンが分泌され、オキシトシンやセロトニン(幸せホルモン)が上昇します。

これは、科学的にも証明されている事実です。

サウナトランスのカラクリが分かったら、早速タオルとマットを手にサウナへ向かいましょう。

そこにはきっと、いまだかつてない極上体験が待っているはずです。

  • この記事を書いた人

ヨコヤムヤム

こんにちは!LSリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。2012年東京から札幌へ移住。中古マンションを購入し、フルリノベしました。リノベと暮らしと趣味のログを更新中。専門媒体への寄稿・監修もしています。趣味はサウナとバイクとメキシコ!

-趣味