【PR開示】当ブログはアフィリエイトプログラムに参加しています。記事内にプロモーションを含む場合があります。

停電したらマンションのトイレは?知っておきたい給水方式と流し方

停電 トイレ マンション
ヨコヤム
ヨコヤム
こんにちは!ライフスタイルリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。

2018年9月に起きた「北海道胆振東部地震」では、北海道全域で停電になったほか、わたしの住む札幌では一部の地域で断水になりました。

停電により電気とガスが使えない状況のなか、我が家は幸いにも水には困りませんでしたが、その理由はマンションの給水方式が「直結給水方式」だったからです。そこでこの記事では、知っておきたい給水方式とトイレの流し方についてご紹介します。

知っておきたいマンションの給水方式について

知っておきたいマンションの給水方式について

マンションの給水方式

  1. 貯水槽方式(受水槽方式)
  2. 直結給水方式
  3. 増圧直結給水方式

まずは、お住まいのマンションがどの給水方式なのかを知ることから始めましょう。次項で、それぞれの給水方式について詳しく解説します。

1. 貯水槽方式(受水槽方式)

マンションの給水方式1. 貯水槽方式(受水槽方式)

貯水槽方式(受水槽方式)のメリット・デメリット

  • 衛生面での懸念
  • 災害時、貯水槽内の水を利用できる(停電で給水ポンプが止まった場合はアウト
  • 清掃や点検、水質検査などメンテナンス費用がかかる
おそらく、古いマンションに一番多いのが貯水槽方式です。
ヨコヤム
ヨコヤム

貯水槽方式は「水道水を一旦、建物内の水槽に貯める→増圧ポンプや高架水槽を介して各住戸に配水」という仕組みです。

正確には以下の3種類がありますが、説明が長くなるので割愛します。

  • 高置水槽方式
  • ポンプ直送方式
  • 圧力タンク方式

2. 直結給水方式

直結給水方式のメリット・デメリット

  • 各住戸まで水道水が直接届くので水質に不安がない
  • 貯水槽を置かなくて済む(スペース削減)
  • 停電時も断水しない
  • 水道の圧力が低いところだと水圧が低下することもある
ヨコヤム
ヨコヤム
直結給水方式には2種類あります。

直圧直結給水方式は、水道水の水圧を利用して直接、各住戸に給水する仕組みです。そのうちの一つである「増圧直結給水方式」に関しては、次項で解説します。

  • 直圧直結給水方式(低層階向け)
  • 増圧直結給水方式(中高層向け)

3. 増圧直結給水方式

2種類の直結給水方式

出典:日本水道協会

増圧直結給水方式のメリット・デメリット

  • 各住戸まで水道水が直接届くので水質に不安がない
  • 貯水槽を置かなくて済む(スペース削減)
  • メンテナンスが必要・停電時は断水されてしまう(低層階であれば問題なし)

増圧直結給水方式は、水道水から分岐して引き込んだ水を、増圧ポンプで各住戸に給水する仕組みです。

「直結給水方式」以外は停電すると厄介!

高置水槽方式

出典:日本給水タンク工業会

貯水槽方式も増圧直結給水方式も、電気で稼働するポンプを使っていれば、停電時は当然ポンプが止まってしまいます。

高置水槽方式(水道→受水槽→揚水ポンプ→高置水槽→各住戸)であれば重力で水を利用できますが、それも時間の問題です。

停電時は電気温水器が役に立つ

マンションは電気温水器が役に立つ

わたしたちのマンションは全住戸で、電気温水器を使っています。

電気温水器は、深夜電力を使って毎日お湯を温めタンクにためる貯湯式です。そのため、地震で停電している間も、水はもちろんお湯まで使うことができました。

万が一に備えて(地震による共用配管の破損など)なるべく使わないようにしていましたが、それでもどこかホッとしたのを覚えています。

【TOTO編】停電時のトイレの流し方

  • 停電時専用のトイレ洗浄レバー
  • 洗浄レバーを引っ張る

出典:TOTO

停電時のトイレの流し方(TOTO編)

step
1
便座の傍にある手動レバーを横に引き出す

step
2
手動レバーを下向きに4秒以上引っ張る

step
3
水が流れたら元に戻す

「バケツを使って便器に直接、水を流す」これも一つの方法ですが、トイレによっては停電時もバケツ要らずで流せる仕様になっています。

※注意:断水していないのが条件です

トイレに「手動レバー」があるかどうか今すぐチェック

停電時(緊急時)のトイレの流し方

出典:toto

ご紹介したのはTOTO編ですが、似たような装置が付いているトイレは他にもあるはずなので、あなたもぜひ一度確認してみてください。
ヨコヤム
ヨコヤム

震災・停電でコンビニも開いていない状況は辛い

コンビでトイレをお借りしようにも、震災や停電ともなればコンビニも開いていません。

普段から水を貯めていれば、いざという時に役立ちますが、トイレを流すためには5リットル前後の水が必要なので、ある程度のストックが必要です。

備えておきたい非常用(簡易)トイレ

繰り返しになりますが、マンションは直結給水方式でない限り、停電するとトイレが使えなくなります。年々、災害が増える日本。いつ停電してもトイレの心配をしないで済むよう、事前の備えが必要です。

1. 携帯用トイレ

携帯用トイレのメリット

  • 片手で持ちやすい
  • 床に置きやすい形状のものが多い

携帯トイレは、非常時だけでなく、渋滞中の車やアウトドアにも使えます。コンパクトな造りで荷物にならず、いつでも持ち歩ける点も便利です。

2. 備蓄用トイレ

備蓄用トイレのメリット

  • 座って排泄できる
  • 保管期限が長い

備蓄トイレは携帯用と違い、便座にセットして使用できます。自宅のトイレに設置するタイプと、プラダンなどで組み立てるタイプがありますが、いづれにしても自宅に一つ備えておくと便利です。

マンションが停電したときのトイレの流し方まとめ

自分が住むマンションの給水方式を「知っています」という方は、意外と少ないように感じます。

「貯水槽式だから大丈夫」と思っていても「給水ポンプは電気で動く」ということを見落としている方が多いです。

いつ何が起きるかは、誰にも分かりません。マンション住まいの方は特に、諸々の確認をしておきましょう!

  • この記事を書いた人

ヨコヤムヤム

こんにちは!LSリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。2012年東京から札幌へ移住。中古マンションを購入し、フルリノベしました。リノベと暮らしと趣味のログを更新中。専門媒体への寄稿・監修もしています。趣味はサウナとバイクとメキシコ!

-暮らしの豆知識
-