香港の狭小住宅は「棺桶部屋」ともいわれ、ここに住む人たちはトイレもキッチンも共同で、足を伸ばして寝ることもできません。
そこでこの記事では、数年前に誕生した「水道管住宅」をご紹介するとともに、香港の住宅事情についてご紹介します。
香港は世界有数の人口密度とトップクラスの不動産価格
小さな国土に、740万人以上の人が暮らす香港。
しかしながら、香港はビジネス発展の地です。
香港に進出する日本企業も多い中、香港で暮らしはじめる日本人は、一体どのくらいの家賃を支払うのでしょうか。
とんでもない金額です……。
香港のモンスターマンション「鰂魚涌(Quarry Bay クオーリーベイ)」
皆さんも、一度は見たことがあると思います。
「わたしも一度は行ってみたい」と思いつつ、香港の住宅事情を知ると何だか複雑な気分になってしまいます。
また、過去には多くの人に撮影されていたモンスターマンションですが、現在は立入禁止かつ事前の許可なしに撮影することを禁止されているようです。
モンスターマンションの一角に「% Arabica coffee」がオープン
実際には、立入禁止エリアとそうでないエリアに分かれるのかもしれませんが、カフェがオープンしたとなれば、観光客はより増える気がします。
香港「コフィン・キュービクル(棺桶部屋)」の実態
上記画像のとおり、棺桶部屋住む人たちはトイレもキッチンも共同で、脚を伸ばして寝ることもできません。
また、4畳半くらいの部屋が幾つにも分割され、1畳あるかどうかという広さです。
1畳の貧困にみる香港の闇
香港の住宅事情については、テレビなどで知っていたつもりでしたが「ナショジオ」などでその暮らしぶりをみていると、テレビには映らない闇を感じます。
チューブホーム(水道管住宅)が住宅不足の解決策となるか
6畳ほどの広さですが、ソファベットや小型冷蔵庫、シャワー付きのトイレが備わっています。
価格は約166万円です。
チューブホームは固定要らず
チューブホームは、重さが22トンあることから、ボトルで固定する必要がありません。
そのため、チューブホームを空き地や低層階のビルの屋上に設置できれば「今よりも少しは快適な暮らしが送れるはず」と思うのは、わたしだけでしょうか。
どうか一日でも早く、チューブホームが導入されますように……と願うばかりです。
香港の住宅危機まとめ
経済格差は、世界各国で進んでいます。
貧困が生む貧困は止まらず、香港でも今後ますます深刻化する一方ではないでしょうか。
また、香港では2027年までに28万の公営住宅、そして18万の民間住宅を建設する予定だそうです。
しかし、その間にも狭い住環境を余儀なくされる人たちは増えると予想します。
チューブホームがどうか、その救世主にならないものかと思わずにはいられません。