【PR開示】当ブログはアフィリエイトプログラムに参加しています。記事内にプロモーションを含む場合があります。

蟻鱒鳶ルが再開発の危機?三田のガウディが作る即興建築

蟻鱒鳶ル 再開発
ヨコヤム
ヨコヤム
こんにちは!ライフスタイルリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。

東京・三田にある「蟻鱒鳶ル(アリマストンビル)」は、建築家の岡啓輔さんがセルフビルドしている建造物です。

この記事では「日本のサグラダファミリア」と呼ばれる蟻鱒鳶ルの真相に迫ります。

日本のサグラダファミリア「蟻鱒鳶ル(アリマストンビル)」

聖坂にある蟻鱒鳶ル(アリマストンビル)

聖坂の先に蟻鱒鳶ル(アリマストンビル)が鎮座しています

東京、それも都心の一角に、自力でビルを建てている建築家が居る……。
ヨコヤム
ヨコヤム

「それは気になる!」ということで、ご本人著書の本を買い、この目でそのビルを拝見すべく札幌から東京までひとっ飛びして参りました。

蟻鱒鳶ル(アリマストンビル)とは

蟻鱒鳶ル(アリマストンビル)とは

正面から見た蟻鱒鳶ル(アリマストンビル)

ヨコヤム
ヨコヤム
面白いですよね、このネーミング!

蟻鱒鳶ル(あり ます とんビ ル)という名前の由来は、陸海空を生きる動物「」「」「」に、この建物を手掛ける岡啓輔さんが、尊敬する建築家ル・コルビュジェの「」をくっ付けたものだそうです。

蟻鱒鳶ル(アリマストンビル)を建てたのは建築家・岡啓輔さん

蟻鱒鳶ル(アリマストンビル)を建てたのは建築家・岡啓輔さん

蟻鱒鳶ル(アリマストンビル)の入り口

岡さんのプロフィール

岡さんは1965年・九州生まれ。

有明高専建築学科を卒業されたあと、住宅メーカーを経て、土木・鳶・鉄筋屋・型枠大工などの現場経験を積まれ、2005年に蟻鱒鳶ルを着工しました。

蟻鱒鳶ル(アリマストンビル)をセルフビルドしているのは、建築家・岡啓輔(おか けいすけ)さんという方です。

上記の説明だけでは、どこにでも居そうな建築家のようにみえますが、岡さんは少し違います。

スケッチブック片手に自転車で日本国内を武者修行したり(建築を学ぶため)、岡画廊というギャラリーを主催していたこともあれば、舞踏をはじめたり。

建築家によくあるイメージとは真逆といいますか、そういうところが岡さんの面白いところであり魅力だと思います。

建築に関係あることもないとこも、最終的にはその全てが岡さんの仕事、つまり蟻鱒鳶ル(アリマストンビル)に表現されているのかと!

「踊るようにつくる即興の建築」に驚愕

「踊るようにつくる即興の建築」に驚愕

横から見た蟻鱒鳶ル(アリマストンビル)

木造ならまだしも、鉄筋コンクリート造! コンクリートを自分で打つって凄いですよね。
ヨコヤム
ヨコヤム

それを聞いただけでも驚きなのに「蟻鱒鳶ルには設計図がない(※)」という事実!

要は、外壁や内装のデザインを「その場」で決めていくというスタイルです。

70cmづつコンクリートを打っていく中で、その時々のさまざまなアイデアを反映しながら、家の外側と内側を創り上げていくそうです。

※ 建設にあたって必要な手続・書類などはもちろん届け出されています

コンクリートの型枠が実にユニーク

コンクリートの型枠が実にユニーク

蟻鱒鳶ル(アリマストンビル)の外壁

ヨコヤム
ヨコヤム
コンクリート造に欠かせないのが型枠ですが、蟻鱒鳶ル(アリマストンビル)は、この型枠作りが実にユニーク!
下から見上げる蟻鱒鳶ル(アリマストンビル)

下から見上げた蟻鱒鳶ル(アリマストンビル)

ご覧のとおり、コンクリートの表面が「普通」ではないですよね?
ヨコヤム
ヨコヤム

200年保つ蟻鱒鳶ルのコンクリート

200年保つ蟻鱒鳶ルのコンクリート

200年とはどういうことでしょうか?  100年コンクリートなら聞いたことがあるけれど、200年はありません。

ヨコヤム
ヨコヤム
その鍵を握るのは「」だということを岡さんの本で学んだわたし!

コンクリートの強度は水分量が多くなるほど低下するそうで、世に出回るコンクリートの水セメント比(セメントの質量に対する水の割合)は、60%に近いそうです。

一方、蟻鱒鳶ルの水セメント比は37%という数字!
ヨコヤム
ヨコヤム

水分が少ないぶん固まる前のコンクリートは粘り気が強く、型枠に打ち込むのも一苦労ですが、蟻鱒鳶ルは徹底してコンクリートの質にこだわっています。

あなたはどれに当てはまる? 3つに分かれる建築家のタイプ

3つに分かれる建築家のタイプ

  • [タイプ1]徹底して頭で考えるタイプ
  • [タイプ2]頭ではあまり考えず手でつくるタイプ
  • [タイプ3]1と2の中間にあてはまるタイプ
ヨコヤム
ヨコヤム
岡さんの本を読んでいて、とても印象的だったのが上記です。

建築家・石山修武さんが本の中で仰っていたものですが、建築家はどうやら3つのタイプに分かれるらしく、岡さんはタイプ2の感覚派だそうです。

また、世の有名建築家はそれぞれ、以下に分類されるとのこと。

  • [タイプ1]ミースファンデルローエ
  • [タイプ2]ガウディ、フランクロイドライト、アルヴァアールト
  • [タイプ3]ル・コルビュジェ

建築の「け」の字も分からないわたしも、この説明によってなんとなく理解できたような……!

わたしはつい考え過ぎてしまうタイプなので、岡さんやガウディのように、感覚でものを創ることはできないだろうなと自己分析しました。

コンクリートに魅せられる

コンクリートに魅せられる

蟻鱒鳶ル(アリマストンビル)の入口に書かれている文字

蟻鱒鳶ルが、なぜコンクリート造なのか?

ヨコヤム
ヨコヤム
理由については割愛しますが、岡さんの本を読むとよく分かります。

蟻鱒鳶ルは、とにもかくにもエキサイティング!

建築に興味のない方にもぜひ、この本をお読みいただきたいです。関東にお住まいの方はぜひその目で、蟻鱒鳶ルをご覧いただきたい!

といいますのも……

再開発による蟻鱒鳶ルの危機

再開発による蟻鱒鳶ルの危機

再開発エリアに建つ蟻鱒鳶ル(アリマストンビル)

蟻鱒鳶ルが建つ敷地が、再開発地エリアに含まれるらしく、先々どうなるか今まさに危うい状況とのこと。
ヨコヤム
ヨコヤム

蟻鱒鳶ルのファンと化した今のわたしにできることは、このブログを通じて一人でも多くの方に「蟻鱒鳶ル」を知ってもらうことしかありません。

そして、蟻鱒鳶ルがただの建物ではなく「東京・三田の文化財」として認められるべき建築物だという理解を得られたら幸いです。

こんなに魅力的な美しきビルを、簡単に壊して欲しくはない。そう強く思います。

  • この記事を書いた人

ヨコヤムヤム

こんにちは!LSリフォームアドバイザーのヨコヤムヤムです。2012年東京から札幌へ移住。中古マンションを購入し、フルリノベしました。リノベと暮らしと趣味のログを更新中。専門媒体への寄稿・監修もしています。趣味はサウナとバイクとメキシコ!

-みんなのリノベ体験談