
この記事では、ヴィンテージのイギリス家具について気になる方に向けて、その種類と詳細をまとめています。自分好みのブランドを見つけて、あなたの暮らしにあうイギリス家具をぜひ探してみてください。
押さえておきたいイギリスの家具ブランド
イギリスの家具ブランド
- ジープラン
- アーコール
- マッキントッシュ
- ホワイト&ニュートン
- ネイサン
- ジェンティーク
ぜひとも押さえておきたいイギリス家具のブランドは、主に6つあります。

1. G-PLAN(ジープラン)
出典:eel
ジープランは、イギリスE.Gomme社(1898年創業)という家具メーカーから、1952年に発表されたブランドです。

ジープランには、主に4つの家具シリーズがあり、どれも個性豊かです。日本でも流通が多く、手に入れやすいイギリス家具の一つといえます。
2. ERCOL(アーコール)
出典:eel
アーコールといえば、ジープランと並ぶ人気のイギリス家具です。

曲木が持つ柔らかな雰囲気は、インテリアのスタイルを選ばないため、どんな部屋にもあわせやすいのがアーコールの良さです。
椅子にこだわりたい人は、ぜひ一度アーコールをチェックしてみてください。
3. A.H.McIntosh(マッキントッシュ)
出典:eel

太めの丸脚が使われている点も特徴の一つです。ジープランやアーコールに比べると見つけにくいブランドなので、見かけた時は早めの購入をおすすめします。
4. White&Newton(ホワイト&ニュートン)
出典:eel

「丸み」が多い他の家具ブランドとは違い、直線的なデザインが大きな特徴です。
日本での知名度は低いものの、実はデザイナー家具として世界的に高く評価されているブランドです。
5. Nathan(ネイサン)
出典:eel
ネイサンの家具は、ジープランやマッキントッシュにはないフェミニンさがウリです。
個性という点では劣るかもしれませんが、ナチュラル志向の方、空間に馴染ませやすい家具を好む方から支持されています。
6. JENTIQUE(ジェンティーク)

出典:eel
ジェンティークは、日本での認知度が低い半面、創業者が元おもちゃ職人ということもあり、愛嬌のあるデザインや凝った装飾が魅力のブランドです。
全体的に小振りなサイズが多く、日本の住宅にも取り入れやすいのが特徴といえます。どちらかというと、女性に人気のイギリス家具です。
イギリス家具の価格相場
左からサイドボード、椅子、コーヒーテーブル
アイテム | 相場 | 流通の数 |
サイドボード | 10〜20万円 | ジープランやアーコールは数が多い。ネイサンやマキントッシュは数が少ない |
椅子 | 3〜5万円 | ジープラン、アーコール、マッキントッシュは数が多い。ネイサンは希少 |
コーヒーテーブル | 5〜15万円 | ジープラン、アーコールは数が多い。その他のブランドは少ない |
ご紹介したイギリスの家具ブランドの中で、比較的手に入れやすいアイテムとして「サイドボード」「椅子」「コーヒーテーブル」があります。それぞれの価格相場は上記のとおりです。
お気に入りのイギリス家具を手に入れる方法
step
1好みのブランドを見つける
step
2好みのブランド家具を取扱うショップを見つける
step
3好みのブランド家具を取扱うショップを定期的にチェックする
step
4好みの家具が見つかったら直ぐに購入する
現行の家具とは違い、ヴィンテージのイギリス家具はそもそも気に入るアイテムと出会う機会が少ないです。
だからこそ、根気よく探す手間と時間がかかります。
購入時の注意点
「イギリス家具が今すぐ欲しい」という方は、後悔のないよう各ブランドンの特徴・価格帯・希少性を把握したうえで購入することをおすすめします。

我が家も愛用中!イギリスのヴィンテージ家具

ホワイト&ニュートンのサイドボード(奥)とジープランのコーヒーテーブル(手前)
世に数多ある家具の中から、わたしがイギリス家具を選ぶ理由は「デザイン」にあります。シンプルながらも洗練されていて、上品さも併せ持つ見た目が、イギリス家具の魅力ではないでしょうか。
愛用家具1. G-PLANのコーヒーテーブル
こちらは、ジープランのコーヒーテーブルです。

ヴィンテージとはいえど、造りは丈夫です。購入して数年経っても、特に痛みはありません。
愛用家具2. White&Newtonのサイドボード

直線と曲線のミックデザインに一目惚れでした
我が家は、ホワイト&ニュートンのサイドボードをテレビ台として使っています。背面に穴を開けて、配線もバッチリです!

「穴あけ」や「脚カット」に対応してくれる家具屋で購入できると良いと思います。
イギリス家具を購入できる実店舗5選

出典:transista
イギリス家具を扱うショップは全国に複数ありますが、その中でも商品数の多い店舗を5つピックアップしました。
1. Antiques & Repair eel
福岡県福岡市中央区薬院1-7-12 1F/2F
https://wv-eel.com/
2. transista
東京都武蔵野市吉祥寺本町3-20-5-102
http://transista.jp/
3. TODOROKI FACTORY SHOP
神奈川県川崎市中原区宮内1-20-58
http://www.shp-eq.com/index.php
4. brighton
福岡市早良区東入部2-14-4
https://antique-brighton.com/
5. BRITISH Vintage+
イギリスの家具ブランドまとめ
既製品の家具にはない「木の質感」と「風合い」が、ヴィンテージ家具の魅力です。中でもイギリス家具は、洗練されたデザインが多く「品」を感じるアイテムが多いです。
ヴィンテージは、値が張るものも少なくないですが、一生ものの家具を買うと考えればコスパは悪くないはず!
あなたもいつか、お気に入りのイギリス家具に出会えることを願っています。
こちらの記事もあわせてどうぞ
-
買ってよかった家具まとめ!歴代ベストバイ21選
この記事では、ヨコヤムヤムが「買ってよかったもの」と思う家具や家電、インテリア雑貨をまとめています。実際に我が家で使用している様子を画像でご紹介するほか、各アイテムの詳細記事も合わせて掲載しています。
続きを見る
-
ローバーチェアを本物のように味らせる!室内にもおすすめ
ローバーチェアといえば、使い勝手の良さと無駄のないデザインで人気のフォールディングチェアです。本物(オリジナル)は高騰中のため、リプロダクトを購入したわたしですが、室内にも使えるローバーチェアの魅力をまとめます。
続きを見る
-
札幌家具屋17選!おしゃれで安い家具とおすすめのインテリアショップ
「札幌の家具屋はどこがおすすめ?」「おしゃれなインテリアはない?」とお悩みの方に向けて、有名家具や札幌にしかないおしゃれなショップを幅広くまとめています。札幌で家具をお探しの方は、ぜひ参考にしてください。
続きを見る